カットブロックの打ち方とコツ

カットブロック

皆さんは卓球の試合でカットブロックを使っていますでしょうか?
YouTube等で丹羽選手が鮮やかにカットブロックを決めている動画を見たことがあるのではないでしょうか。
私も試合で使うこともありますので、コツや有効性、使用するべき場面についてまとめていきたいと思います。

カットブロックとは

相手が打ってきたドライブを台から近いところで横下回転にして返球する技術です。
フォアでも可能ですが、一般的にバックで打つのが主流になっています。

カットブロックの有効性

カットブロックをできると何が良いのでしょうか。
普通のブロックで返してしまうと連続で攻撃されることが多いですが、カットブロックで返球することができれば、そのボールを攻撃で返すのは難しいため、カットブロックした側が攻撃に転じやすくなります。また、通常のブロックと違い、弾速が遅いため相手のタイミングをずらすこともできます。相手のドライブの回転量にもよりますが、カットブロックで返球したボールの回転量はすさまじく、返球することすらかなり難しいです。カットブロックを高確率で入れることができれば、かなりの戦力になると考えられます。

カットブロックの打ち方

カットブロックを安定して入れるにはコツがいります。
基本は見た目通り、自分の胸付近からバック側に斜め下に振り下ろしてボールに当てます。
やってみると分かりますが、相手のボールが強ければ強いほどオーバーミスします。
そのオーバーミスを防ぐために2つのコツがあります。
まず1点目は、思い切って振りぬくことです。
相手のボールの回転やスピードを横下回転に変換して返すイメージなので、こちらのスイングが速ければ速い程、相手のボールの威力を回転に変換することができます。
その時、ボールを素直にラケットに当てるのでは無く、できるだけシートだけでとらえる方が回転も安定感もあがります。
2点目は、インパクトの瞬間にボールを包み込むようなスイングをするということです。
ただ横下にラケットを振り下ろすだけでは、相手のボールの威力が高かった場合に上手く威力を吸収することができません。
そこで、スイングする際に少し手前に引くイメージで振ります。ただ、それだけだと上手く飛んでいかないので、フォロースルーの際にラケットヘッドを相手方向に向けます。
それによりインパクトの瞬間は相手の打ったボールの威力を吸収するような形でとらえることができます。
正直この説明だけで上手く打てるようになるのは難しいので、繰り返し練習して相手の威力を吸収する感覚を身に付ける必要があります。
なかなかイメージがつかめない人は、この説明を思い出して実際にやってみてください。

カットブロックを使う場面

カットブロックを実践で使うのは想像している何倍も難しいです。
なぜなら、相手が打ってくるボールがフォアに来るのかバックに来るのかも分かりませんし、狙い通りバックに来てもループドライブなのかスピードドライブなのかで調整が必要になるからです。
正直なところ、「カットブロックをやってやるぞ」と思ってやる技術では無く、フォア待ちをしていて逆をつかれた時に咄嗟にやる技術だと考えています。
カットブロックをしようとしてバックで待っているのであれば、バックカウンターで待っている方が得点できる確率が高いからです。
では、一番有効に使えるのはどんな場面なのかというと、フォア側に鋭いツッツキをした後が最適です。
フォアに鋭いツッツキをした後は、基本フォアのカウンターで待ちます。ですが、相手がそれを回避するためにバックに打ってきたボールをカットブロックするという訳です。
もちろんツッツキからの展開では無く、フリックからの展開でも大丈夫です。
とにかく、フォアカウンターで待っていたが、読みが外れたという場面で使うのが最も有効だと感じています。

まとめ

カットブロックの打ち方と有効な場面についてまとめてきました。
意外と使える場面は少ないと思いますが、覚えることができればフォアカウンター待ちを外しても攻撃を続けられる展開になりますので、覚えておいて損はありません。
是非皆さんもカットブロックを覚えてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました