皆さんは卓球でダブルスをやっているでしょうか?
やってみると分かるのですが、シングルとは全く違った面白さや難しさがあります。
大会でもダブルスの部門もよくありますし、団体戦でもダブルスは重要なポイントになることが多いです。
そんなダブルスですが、キーになるのはやはりサーブとレシーブです。
この記事ではダブルスで有効なサーブとレシーブ、さらには戦略までまとめていきたいと思います。
ダブルスで勝てるようになりたい方や、ダブルスに興味のある方は是非見ていってくださいね。
ダブルスのルール
ダブルスは2対2での試合になります。
シングルと異なるところは、サーブを自分コートのフォア面から相手コートのフォア面にしか出せないということと、返球はパートナーと交互に打たなければいけないということです。
ここまでは簡単に覚えられると思いますが、曖昧になりがちなのがサーブする人とレシーブする人の決め方です。
大会でもよくあるのですが、誰がレシーブするかや、サーブを誰が出すかで試合が止まることがあります。
そのため、ここで正しい決め方をまとめておきたいと思います。
サーブとレシーブの決め方
まず、説明しやすいようにあなたをAさんとして、あなたのパートナーをBさん、相手をCさんDさんとします。
試合が始まる前に、どちらのチームがサーブなのかを決めます。大体の大会はじゃんけんで決めると思います。
ここまではシングルと同じですね。
1ゲーム目
サーブを選んだ方のチームがどっちの人がサーブをするのかを選びます。
その後、レシーブ側のチームがレシーブする人を決めてゲームを始めます。
具体例:
あなたのチームがサーブを取ったとします。
Aさん(あなた)とBさんでどちらが先にサーブを出すかを決めます。
今回はAさんがサーブを出すことにしました。
そのやり取りが終わった後で、相手チームのCさんとDさんが相談して、レシーブする方を決めます。
今回はCさんがレシーブをすることになりました。
2ゲーム目
このゲームでは相手チームからのサーブになります。
1ゲーム目と同様にサーブのチームがどっちの人がサーブをするのかを選ぶことができます。
レシーブ側は、レシーブする人を選ぶことは出来ず、1ゲーム目とは違う組み合わせになるようにレシーブする人が決まります。
具体例:
相手チームのCさんとDさんが相談して、サーブする方を決めます。
今回はCさんがサーブをすることになりました。
1ゲーム目はCさんの打ったボールをBさんが受けていたはずなので、このゲームではAさんがレシーブするということになります。
3ゲーム目以降も同様に、サーブする側が常にサーブする人を決めることができます。
少し複雑ですが、サーブする側が誰がサーブをするのかを選んで、1ゲーム目だけはレシーブする側が誰がレシーブするのかを選べるというルールです。
ダブルスで有効なサーブ
ダブルスではサーブを出せる範囲が限られているため、サーブを出す側が不利と言われています。
そんな中で、いったいどのようなサーブを出せば良いのでしょうか、考えてみましょう。
絶対に必要なサーブ
絶対に出せる必要があるサーブは、低くて相手コートで2バウンドするサーブです。
最悪、回転はかかってなくても良いですが、低くて2バウンドは必須です。
このサーブが出せないとラリーにもならずに得点される可能性が高くなるので、絶対に出せるようにしておきましょう。
出せた方がいいサーブ
基本は低くて2バウンドするサーブが出せれば良いのですが、同じサーブだと読まれてしまうので、下記のサーブも出せると選択肢が広がるため読まれづらくなります。
ロングサーブ
相手コートのエンドラインの白線でバウンドするようなロングサーブが理想です。
少し甘くなると強打されるため、緊張した場面でも出せるような練習が必要です。
ハーフロングの縦回転サーブ
チキータやフリック対策のサーブです。
2バウンド目が出るか出ないかくらいの長さで、切れた下回転であることが理想です。
ダブルスで有効なレシーブ
卓球のダブルスではサーブを出せる範囲が限られているため、レシーブする側は有利と言われています。
そんな有利な状況を活かすためにはどのようなレシーブをすればいいでしょうか。
チキータ
短いサーブに有効なのはやはりチキータです。
回転重視のチキータや速いチキータ等いろんなバリエーションで打てると相手に待たれないため、さらに有利になります。
ロングや縦回転の切れたサーブが来た時にも対応できる必要があるので、そのあたりは練習が必要です。
ストップ
これができるのとできないのとでは戦略の立て方から変わるくらい大切な技術です。
上手くストップできれば相手ができる行動を絞りやすくなるため、こちらが先手を取れる可能性が上がります。
フォアフリック
チキータの場合どうしてもバックで回り込む必要があるためリスクが伴いますが、フォアフリックであればロングサーブにも対応しやすいため、リスクが低いです。
球足の速いスマッシュのようなフリックが理想ですが、上手くコースを狙えていればそれほど速くなくても効果的ではあります。
サーブ・レシーブ以外にダブルスで大切なこと
ダブルスではサーブ・レシーブ以外にも意識した方が良い大切なことがありますので、そちらもまとめていきましょう。
基本は繋ぐことが大事
ダブルスではパートナーを信じてしっかりと回転やコースを考えて、決めに行かずにしっかりと繋ぎましょう。
難しいボールを決めにいってミスした場合に、パートナーのモチベーションを下げてしまう可能性があるので、繋ぐことが大切です。
ただし、繋ぐことと入れることは違っていて、回転やコースが甘いボールをただ入れるだけでは相手のチャンスボールになってしまいます。
しっかりと回転を掛けて繋ぐことを意識しましょう。
速く動くことが大事
ダブルスの場合、交互に打たなくてはいけないため、できるだけバートナーが打ちやすい状態を作ることが大切です。
そのためには、打球した後すぐにその場から抜ける必要があります。
よくあるのが、ボールを目で追ってしまって、動くのが遅くなっているパターンです。
ボールが入るかどうかが気になるのは分かりますが、ダブルスの場合はとりあえずすぐに動くことを意識してプレーしましょう。
まとめ
ダブルスのサーブ・レシーブや戦術についてまとめてみました。
ダブルスはやればやるほど面白さが分かってくるものだと思います。
是非皆さんも面白さを感じつつ、勝つための技術を身につけてください。
コメント